中谷潤人と井上尚弥を比較、分析!元世界王者や名トレーナー、海外記者の声

記事内に広告が含まれています。

こんにちはTrendsBeamのKozyです。

本日はWBC世界バンタム級チャンピオン中谷潤人選手と、世界スーパーバンタム級4団体統一チャンピオン井上尚弥選手の比較や分析について、元世界王者や、名トレーナー、海外の記者の声を調べてみました。

スポンサーリンク

中谷潤人選手と井上尚弥選手の比較

引用元:THE ANAWER

引用元:yahooニュース

中谷潤人選手 井上尚弥選手
生年月日 1998年1月2日 1993年4月10日
出身地 三重県東員町 神奈川県座間市
身長 173㎝ 165㎝
リーチ 176㎝ 171㎝
プロデビュー 2015年4月 2012年7月
階級 バンタム級 スーパーバンタム級
スタイル 左ボクサーファイター 右ボクサーファイター
血液型 O型 A型
戦績 28戦 28勝 (21KO) 無敗 27戦27勝無敗(20KO)
獲得した

世界タイトル

WBO世界フライ級王座(防衛2=返上)

WBO世界スーパーフライ級王座(防衛1=返上)

WBC世界バンタム級王座(防衛1)

WBC世界ライトフライ級王座 (防衛1=返上)

WBO世界スーパーフライ級王座(防衛7=返上)

WBA世界バンタム級王座(防衛3=スーパー王座に認定)

WBA世界バンタム級スーパー王座(防衛5=返上)

IBF世界バンタム級王座(防衛6=返上)

WBC世界バンタム級王座(防衛1=返上)

WBO世界バンタム級王座(防衛0=スーパー王座に認定)

WBO世界バンタム級スーパー王座(防衛0=返上)

WBC世界スーパーバンタム級王座(防衛2)

WBO世界スーパーバンタム級王座(防衛2)

WBA世界スーパーバンタム級スーパー王座(防衛1)

IBF世界スーパーバンタム級王座(防衛1)

WBC世界スーパーバンタム級ダイヤモンド王座

所属ジム M.Tボクシングジム所属 大橋ボクシングジム所属

意外なことに、プロデビューが3年遅い中谷潤人選手の方が、試合数では1戦多くこなしているのですね。

一方で、井上尚弥選手はプロ戦績27戦のうち、実に22戦が世界戦という驚異的な数字を誇ります。

それだけハイペースでビッグマッチに臨み、常に強豪との戦いを続けてきたことが分かりますね。

それでは次に、私が選ぶ二人のベストファイトをご紹介します。

まずは井上尚弥選手のノニト・ドニア選手戦(2019年11月7日、2022年6月7日)のハイライト動画です。

次は2024年2月に行われた

2人とも恐るべし強さですね。

こんな動画を見ると改めて2人の対戦が待ち遠しいものです。

スポンサーリンク

中谷潤人選手と井上尚弥選手を分析

中谷潤人選手を分析

中谷潤人選手はサウスポースタイルのボクサーファイターであり、卓越した技巧を持つだけでなく、速攻でKOを狙う攻撃力も兼ね備えた非常に万能な選手です。

また、軽量級では珍しく、身長やリーチに恵まれ、フィジカル面でも優れた強さを誇ります。

攻撃面では、リードジャブやストレートの鋭さが際立ち、長い手足を活かしたアウトボクシングスタイルは同階級の選手にとって脅威となっています。

さらに、多彩な攻撃パターンを持ち、特にアッパーカットは強烈な武器となっています。

ディフェンス面でも、バックステップ、ウィービング、スウェーといった基本技術を駆使し、安定した防御力を発揮しています。

井上尚弥選手を分析

井上尚弥選手は右オーソドックススタイルのボクサーファイターで、パワー、戦略、攻撃力、防御力、スピードなど、すべての面で非常に優れています。すでに完璧な技術を身につけており、すべての能力が高い次元で調和しています。

スピード、パワー、テクニックの全てにおいて超一流で、リング内での空間支配能力も抜群です。

冷静さを保ちながらも、時には派手な攻撃を見せるそのスタイルは非常に魅力的です。

多彩な攻撃方法を駆使し、鋭いコンビネーションパンチや高速カウンターが特徴的で、特に左フックと左ボディショットは世界でもトップクラスと言えるでしょう。

また、ディフェンス面でも非常に優れており、スウェーバックや素早いバックステップを駆使します。

優れた太ももの筋力やボクシングに特化した体格は、井上尚弥選手の不断の努力の成果を物語っています。

中谷潤人選手の年収と妻の存在をリサーチ↓

スポンサーリンク

元世界王者や名トレーナー、海外記者の声

引用元:THE ANSWER

元WBCバンタム級チャンピオンの【ゴッドレフト】山中慎介氏は、以前中谷潤人選手の公開練習を視察した際、あらゆる展開に対応できる能力を確信し、その強さが井上尚弥選手の領域に近づいていると感じたそうです。

さらに、山中氏は「バンタム級の4人の日本人世界王者の中で、中谷潤人選手が最も高く評価されている。むしろその評価は国内よりも海外での方が高い」と述べています。そして、なぜ中谷潤人選手が強いのか、強豪相手にもKOで仕留められる理由についても触れました。

その理由の一つは、サイズにあります。

山中氏自身もバンタム級で身長170cmの大柄な選手でしたが、中谷潤人選手はそれを上回る172cmの身長を持ち、そのリーチが大きなアドバンテージとなります。

これにより、相手のパンチが届かない距離から戦い、左ストレートを放つことで相手にとって脅威となります。

また、大柄な選手は小柄な選手に接近されると苦戦しますが、中谷潤人選手は接近戦も得意です。

絶妙なボディバランスを活かして、長い腕を巧みに使い、ボディやアッパーを繰り出します。

遠距離でも近距離でも、その絶妙な攻撃で相手にダメージを与えるため、対戦相手には非常に厄介な存在となっています。

最後に、「私は井上尚弥選手の試合の前には『負ける姿が想像できない』とよく言うが、中谷潤人選手もその領域に足を踏み入れていると感じており、井上尚弥選手と同格の気質を持っている」と絶賛の言葉を送ったそうです。

引用元:wikipedia

一方、元WBA世界ライトフライ級王者の【カンムリワシ】具志堅用高氏は、スーパーバンタム級で井上尚弥選手と中谷潤人選手が対戦することを以前から希望していました。

具志堅氏は、「中谷選手と井上選手を比べると、パワーの違いがある。中谷選手には井上選手ほどのパワーは感じないが、切れ味のあるパンチやスピードには優れている」と述べました。

また、井上選手については、「井上選手はパワーが抜群で、対戦相手はかなりのダメージを受けて倒れる。立ち上がれないほどの破壊力がある」とその強さを強調しました。

引用元:yahooニュース

中谷潤人選手を指導しているルディ・エルナンデス・トレーナーは、【Boxing247】などのメディアでスーパーバンタム級を飛び越えてフェザー級挑戦も視野に入れていると語りました。

「私たちの目標は、ジュントが誇りに思えるキャリアを残して引退できること。そして今、ナオヤ・イノウエに向かって強く踏み出している」と話しています。

これを受けて【Boxing247】は、もし中谷潤人選手がバンタム級の王座をすべて制覇できれば、井上尚弥選手にとって最も強力で、わかりやすい挑戦者になるだろうと分析しました。

また、彼らの試合は間違いなく「モンスターファイト」になると続けています。

ルディ・エルナンデス・トレーナーは、井上尚弥選手についても絶賛しています。

「井上尚弥は間違いなく日本ボクシング界の最強選手で、シュガー・レイ・レナードやマイク・タイソンと同じくらいの存在だ。時代を代表する選手だ」と述べています。

また、英国のスポーツライターであるトム・グレイ氏も井上尚弥選手と中谷潤人選手の対戦について言及し、「中谷がバンタム級で四冠統一を達成し、昇級して井上尚弥と戦うことになれば、これは日本ボクシング史上最大のドリームファイトになる」と予想しました。

さらに、井上選手の体格に関しては、フェザー級が最適かどうかは不確かだが、スーパーバンタム級での対戦を希望すると述べています。

この試合が実現すれば、世界中の注目を集めることは間違いないでしょう。

アメリカのYouTubeチャンネル【210BoxingTV】では、元5階級制覇王者のノニト・ドネア選手ら数々の名手を指導してきた、名トレーナーのロベルト・ガルシア氏も「井上尚弥対中谷潤人を見てみたい」と発言。

ガルシア氏は、ルディ・エルナンデス・トレーナーと親しい関係にあり、中谷選手がスーパーバンタム級に上がり、数試合後に井上選手を狙うつもりだと話しています。

ガルシア氏はさらに、こうも予想しています。「素晴らしい試合になるだろう。今の井上は無敵で、彼を倒せる選手はいない。ただ、ジュントも強い。井上がスーパーバンタム級でしばらく戦い続けるなら、ジュントが防衛を重ねた後に戦うチャンスが来るかもしれない。」

また、井上選手の弟タクマ選手がバンタム級のチャンピオンであるため、ジュントはどこかでタクマ選手を倒す必要があると予想。

その結果、井上選手が「弟を倒した者を連れてこい!」と挑戦を受け入れる展開になるのではないかと述べました。もしこの試合が東京で実現すれば、非常に盛り上がる試合になることでしょう。

スポンサーリンク
スポーツ
シェアする
Kozyをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました